同期会・同窓会ひろば

励ましあい八十路歩む
昭和25年卒 年次同期会 121017
中秋の10月17日、恒例の年次同期会を南青山5丁目の「うすけぼー」で開催。
昭和25年海城高校卒のわれわれは、同19年海城中学(旧制)入学以来68年、同高校(新制2期)卒以来62年もたった。その間、戦中/戦後、半世紀以上にわたる大変な激動の時代を生き抜いてきた。そこには、子や孫に伝えたい波乱に満ちた一大スペクタクルがあった。
そしてともあれ、われわれは「後期高齢者」の域に入った。いまや、人生は胸突き八丁/八合目の八十路を何とか歩み続けている。過ぎし日々のいろいろな想い出は、走馬灯のようにかけめぐり、尽きることがない。でも、まだまだきびしい現実が前途に横たわっていることをみんな覚悟をしている様子ではあった。
この夜、集まったのは22名。世話人グループの尾上武郎君が進行役となり、ひと足さきに旅立った仲間たちの冥福を祈って黙祷を捧げたあと、石川達也君、足立和君の開会挨拶、秋山哲児君の乾杯音頭で宴に入る。
宴たけなわ、談笑の輪があちこちに咲いた。そうしたなか、この夜の目玉は、ことしも仙台からかけつけた高橋博君であった。小学校時代から剣道に励んできた同君は、今夏、宿願の七段昇格を果たした。東日本大震災では、大きな被害がなかったが、このニュースは、みんなを大いに元気づけた。
また、ひとりづつ、想い出や近況など短くスピーチしたが、そこにはみじんの暗さはなく、来年もまた会おう、との声が飛びかった。とは云え、自身や伴侶の健康問題など、きびしい状況にある仲間も決してなくはない。しかし、明後年には中学入学以来70年を迎えるわれわれ同期にとって、お互いに力を分かち合う、まことに楽しい一夜となったことは、まちがいない。友よ、生きているうちに、来年もぜひお会いしましょう。(梅沢喬二・記)
海原会ニューヨーク同窓会
平成24年11月上旬、ニューヨーク市のグランドセントラル駅構内「Junior's」にて、海城卒業生でミニ同窓会を開催しました。参加者は平成13年卒業の羽山遼君と平成2年卒業の筆者の二名のみ。筆者が羽山君のことを海城PRESSで拝見し、コーネル大学で学位を取得したという共通点から、連絡を取り、会合となったものです。二人の間には一廻りも違う年齢差があるにも拘わらず、長島先生は怖かった、襟に着ける校章の色は何色であったか等、共通の話題を探りながら話は進み、お互いの研究内容や、米国在住での苦労・笑い話で歓談した一時でした。なんとマンハッタンには羽山君が知っているだけでも他に2名の海城卒業生がいるとの事。次回は4名で会合してみましょう、と締めくくりお開きとなりました。羽山君は現在ロックフェラー大学でバイオロジー研究に従事されており、ニューヨーク市を拠点として今後益々のご活躍が期待されます。筆者は企業派遣で来夏には帰国予定ですが、まさしく海原を越えて活躍している卒業生諸兄が多数おられると思いますので、そのような繋がりも広げて行けたら、と感じた一日でした。写真は羽山君(右)と筆者とでグランドセントラル駅構内で撮影したものです。(平成2年卒 安井喬 記)
海城36会古希の会開催決定
9月26日、幹事・世話役10名が同期の古希の会開催を討議し、決定致しました。
開催日時:平成24年11月30日 PM6:00~(受付5:30~)
開催場所:東京ガス四谷クラブ(4F)
会費:6000円 (不参加者は1000円年会費)
※会費は事前に郵便振込み(案内状に振込み用紙同送)
案内状:10月20日前後に着信予定。
※会費・年会費:10月末までに振り込み願い。
参加者予定数:古希の語呂合わせで70名超を予定。
参加者:海原会総会で着用の 同期古希を祝うポロシャツ着用。
※当日も販売予定(a枚1500円)
クラス幹事の作業:案内会員の住所再確認。案内状戻り皆無目標。
次回幹事・世話役会:11月14日(水曜)PM1:00~
以上を決定致しました。会員各位のご予定調整、宜しくお願いします。
皆で古希を祝い明日の元気を誓い合いましょう。
画像上:幹事・世話役
画像下:古希を祝うポロシャツ
ときならぬ同期会
先日の海原会サロンで同期と再会しました。
古市くんと、雨宮くん。2人ともお医者さんです。
国井は担任が小林先生(ヤーコバ)、雨宮くんは梅津先生(梅ジィ)、古市くんは渡辺先生(デスラー)。高校時代は先生などと呼ばず( )内のあだ名で呼んでいました(笑)。
気づけば3人とも担任を亡くしています。卒業から25年というのは短くありませんね。先輩方が担任の先生を招いて同窓会をやっているのをホームページや会報で拝見すると、命の大切さが身に染みます。
今年の春の同窓会シーズンは小林先生の葬儀もあり流れてしまいましたが、来年こそは集まれたら、それもクラスの枠を越えて大きく集まれたらいいね、と話し合って、散会しました。
画像:左から古市くん、雨宮くん、国井
無言館見学へのお誘い
昭和35年卒の同期の皆さん!10月25日(木)に長野県上田に在る同期の窪島氏が館長をしている無言館の見学会が有ります。お時間のある方は是非ご参加ください!お待ちしております。
集合場所 東京駅八重洲地下1F銀の鈴
集合時間 午前9時
宜しくお願い申し上げます。
関野拝
リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。