同期会・同窓会ひろば

立石博巳氏参加の写真展を見る。
投稿者:齊藤 亮輔(平成11年卒)
2014年7月22日(火)

本校OBで海城学園後援会の会長である立石博巳氏(昭和26年卒)も出品した「ファインダークラブ 第19回写真展」(7月15日(火)~21日(月・祝))を見に、去る20日(日)会場であるJCIIビル地下1階「JCIIクラブ」(半蔵門)まで行きました。
この写真展は「ファインダークラブ」のメンバーが出品するもので、同クラブのメンバーである立石氏も出品していました。
今回の写真展では、同クラブのメンバーは皆2つのテーマで出品していました。1つは「店」、もう1つは自由作品です。
さて、立石氏は、1つ目のテーマでは「早く迎えに来て!!」という画題で出品していました(写真上段)。一見すると本物の赤ちゃんのようですが、実は2体ともよくできた作り物です。
もう1つのテーマでは、「幽玄へ閑かなり」との画題で出品していました(写真中段)。何だか写真の世界に引き込まれそうでした。
会場では、偶然にもファインダークラブの会員の1人と話をすることができました。その方の話によると、もともと立石氏は能の写真を中心に撮っていたのですが、同クラブの会長のアドバイスを受けた結果、数年前から扱うテーマが大きく変わったとのことです。
さて、つらつらと書きましたが、私が最も気に入ったのは「笑顔のほおずき市」と書かれた作品でした(写真下段)。立石さん、すみません!!

【この投稿のURL】
平成5年卒からの近況報告
投稿者:広報委員会(昭和62年卒)
2014年7月18日(金)

平成5年卒常任幹事の1人、小市さんからの近況報告をいただきました。
海原会報にも取り上げられたことのある小市さんは、海城卒業後大学を経てカンボジアに渡りロコモ社を起業されました。現在、ロコモ社は報道・建築・貿易など様々な事業を展開し、カンボジアを取材したテレビ番組の多くはロコモ社の協力を受けています。

小市さんは夏休みということでカンボジアから一時帰国。家族と久しぶりの日本を楽しんでいます。熊本へ訪れたときは平成5年卒の同期で熊本県副知事をされているをされている小野さんと再会されました。
高校時代に生徒会長だった小市さんは、新聞部長だった小野さんに、選挙公約の遵守について追求を受けたそうです。それから23年が過ぎ、小野さんは追求される側の副知事になっていたのですから、人生は不思議なものです。

小市さんの住むカンボジアのプノンペンには海原会プノンペン支部があり、岡崎支部長(平成3年卒)以下3名の支部員が在籍されています。プノンペンに駐在している、プノンペンにこれから転勤する等の方は海原会までご連絡ください。

画像:小市さん家族と小野さん家族

【この投稿のURL】
康芳夫氏出演の映画「渇き。」を見る
投稿者:齊藤 亮輔(平成11年卒)
2014年7月14日(月)

本校OBで自称「虚業家」である康芳夫氏(昭和31年卒)が出演する映画「渇き。」(6月27日(金)公開)を見に、去る13日(日)新宿バルト9まで行ってきました。
本映画は、役所広司演じる主人公が、小松菜奈演じる失踪した娘を捜すうちに、娘の知られざる顔を知っていくというストーリーです。映画では、最後にどんでん返しが待っていました。
さて、康氏は「実業家のチョウ」という、主人公の娘と関係を結び、主人公に殺される役で出演していました。しかし、セリフは一切なく、出演した時間(写真での出演も含む。)は、合計しても1分に満たない状況でした。そのため、注意して見ないと見落としてしまう可能性があります(ただ、最後のエンドロールには名前が出ていました)。
また、本映画はR15+指定ということもあって、かなりグロテスクなシーンがあります。そのことを事前に聞いた私は見る時間帯を昼にした(夜を避けた)のですが、それでも、思わず2、3回目をそむけてしまいました。
そんな映画ですが、一見の価値はあると思います。
本映画は全国公開中です。皆さん、ぜひ一度映画館に足を運んでみてはいかがでしょうか?

【この投稿のURL】
【訃報】深町幸男さん
投稿者:広報委員会(昭和62年卒)
2014年6月24日(火)

旧制海城中学校を昭和23年に卒業された深町幸男さんが6月21日に亡くなられました。
深町さんは海城を卒業後、早稲田大学を経て新東宝に入社。その後、NHKや東北新社クリエイツなどに場を移しながらドラマの演出家、舞台監督、映画監督として活躍されました。

戦後まもない海城学園で学んだOBからは
「まだ83才なのに」
「巨星墜つ」
との声があがりました。

【この投稿のURL】
海原三九会卒50周年表彰
投稿者:川瀬 幸一(昭和39年卒)
2014年6月16日(月)

海原会総会で39年卒(海原三九会)が卒業50周年表彰され、代表で監事の関尚明君が
壇上に出て会長の徳光和夫さんから記念品を授与されました。我々が卒業した昭和39年年は東海道新幹線が開通して日本で初めてのオリンピックが東京で開催され、日本の繁栄を世界にアピールした時代でした。そして50年後の今年は2020年の東京オリンピックの開催が決定し、安倍ノミックスで自信を取り戻した日本を世界にアピールした年です。総会の後で新大久保の駅前で同期会を開催して10年後の卒業60周年を素晴らしい表彰にしようと大いにもろ上がりました。

【この投稿のURL】

リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。

海原会ニュース アーカイブ
「ひろば」は、同窓の皆さんが自由に投稿できる掲示板です。同期・同窓やクラブ・委員会の連絡等に、是非活用してください。リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。
会長挨拶
校歌
会費納入のお願い

海原会の運営はすべてみなさんからの会費収入によってまかなわれています。そのためにも会費未納(永年会員を除く)の方は、ぜひ会報に同封された振り込み用紙により納入してくださるようお願いいたします。
年会費:3,000円(毎年払込)
永年会費:30,000円以上

住所変更について

会報送付のため、住所が変わった方は海原会までご連絡ください。当サイト「海原会へのお問い合わせ・ご連絡」からも、会員の住所変更を受け付けております。本人確認のため、卒業時の担任名を併記してください。

会報「海原」同窓会投稿のお願い

会報「海原」では、同窓会の記事を募集しています。同窓会の投稿(写真)をお待ちしています。