同期会・同窓会ひろば

第6回海原六二会コンペ開催
昭和62年卒では春と秋の年2回同期コンペを開催しています。
過去に連覇はもちろん、2回優勝した人もいないという団子レース。今回もそのジンクスは続き、ベスグロの古市基彦選手(10組)がブービーになるという大混戦の中、松尾英治選手(6組)が優勝。実力に加えて運もないと勝てない展開で試合結果の発表が大盛り上がりでした。
第7回は来年の5月に開催予定。詳細は来年3月に開催される昭和62年卒の同期会で決定します。
なお、賞品は海原会や海城の売店(オババ屋)で売られているグッズが中心。海城クリアファイル、結構好評です。
画像上:賞品と記念写真
画像下:優勝した松尾英治選手(右)
【訃報】同期の死亡通知
昭和22年卒の山本直三さんから同期の方の訃報をいただきました。
以下 原文まま
============
同期の死亡通知
昭和22年卒楠美秀也が平成27年8月27日に死去しましたので、お知らせします。
============
オレ、これだよ!
9月19日(土)・20日(日)は海城祭です。
海原会では海原会サロンを開催し、卒業アルバムの展示を行っています。
自分の写真を見つけて、「オレこれだよ!」と指を指すOB。「今と全然違うじゃない!子どもっぽいわね」と返す奥様。
いえ、当時は高校生ですからみんな子どもでした(笑)。
年輪を重ねたお顔にも魅力はありますが、若いときの写真は格別です。なにせ、みんなが紅顔の美少年ですから。
海城祭は明日まで開催されます。日曜日の展示は15:30までですのでご注意ください。
画像上:卒業アルバムの一部
画像下:自分の顔を見つけたみなさん
もうすぐ30年
昭和61年卒・進邦先生クラス13組の同窓会を、2015年9月5日、「新大久保・日本海庄や」にて開催しました。
私たちは、来年の3月で卒業30年、ほとんどのメンバーが4度目の年男です。進邦先生は毎回の同窓会に参加して下さり、傘寿を迎えられ益々お元気です。
卒業以来、初の同窓会参加者もおりました。高校時代の思い出話から、現在の仕事や家庭、また子供の大学受験など、充実した話が出来ました。最後は力自慢のメンバーの対決の腕相撲も行いました。
次回は2年後の9月、また元気に集い合いたいと思います。
【訃報】加藤隆之さん(昭和13年卒)
加藤隆之さんが亡くなりました。
加藤さんは旧制海城中学校を昭和13年に卒業。立教大学に進むも、戦況の悪化に伴い学業を中断。戦時中は陸軍経理部将校として台湾に駐屯されました。
戦後は会計事務所を設立し独立開業されましたが、働きながらも学業は継続され、昭和33年に立教大学大学院で修士号を取得。
その後は日本公認会計士協会本部東京会の会長、同協会本部全国会の副会長などを歴任され、生涯現役の公認会計士として活躍されていました。
5月に発行された会報「海原」41号でも戦前の海城の思い出を語ってくださったので覚えていらっしゃる方も多いと思います。
生前のご恩に感謝し、ご冥福をお祈りいたします。
画像:会報「海原」41号から
リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。