同期会・同窓会ひろば

「関先生と内田先生」
投稿者:水野真之 山瀬愼一(平成4年卒)
2016年2月29日(月)

2016年2月23日、東武東上線志木駅そばのお店にて
1992年3月卒の小さな小さな同窓会が行われました。

先生方のご自宅や生徒の勤務先等の位置関係から
海城とはあまり縁が無い埼玉県志木での開催となりましたが、
その分「地元の安心感」?で遅くまで楽しく盛り上がりました!

当日は元担任の先生お二人と生徒二人、合計四名という豪華?な構成。
授業だけでなく、売店・食堂などの学校生活全般の思い出話と、
近況報告で楽しい時間を過ごさせていただきました。
(健康問題や引退後生活などでも盛り上がったのはご愛嬌!?幅広い話題で盛り上がりました!)

これからの、尚一層のがんばりを先生方に誓い、楽しい時間はお開きになりましたが、一瞬で「あの頃」に戻れてしまう同窓会って素敵ですね!


参加者
関  尚明 先生
内田 玄司 先生
水野 真之
山瀬 愼一

以上4名

【この投稿のURL】
世界らん展日本大賞2016と富田さん
投稿者:広報委員会(昭和62年卒)
2016年2月16日(火)

2月13日(土)~2月19日(金)の日程で「世界らん展日本大賞2016」が開催されています。会場にメディア会の富田勝彦さん(昭51卒)の絵画「燁#06」が予備選を通過し、東京ドームの本選に展示されています。

富田さんは2015年もアート審査部門「絵画」で奨励賞・トロフィー賞をW受賞をされています。今回で2年連続の展示となりました。

イベントの詳細は以下の通りです。
一般公開 :2015年2月13日(土)~2月19日(金)、7日間
公開時間 :午前9時30分~午後5時30分(入場は午後5時00分まで)
※入場料など詳細は世界らん展のホームページをご覧ください。

世界らん展日本大賞2016
http://www.jgpweb.com/

画像上:世界らん展日本大賞2016のポスター
画像中:燁#06
画像下:作品と富田さん

【この投稿のURL】
昭和60年入学 中学1年3組の会
投稿者:塩田 顕二郎(平成3年卒)
2016年2月16日(火)

昭和60年4月に海城中学に入学し、1年3組(担任:平山先生)だったメンバーでプチ同窓会を開きました。
会場は、海城OBで私達の3つ先輩である坂元さんがやってらっしゃる湯島の「純酒肴 吟」です。
卒業以来、はじめて会う仲間もいて、美味しいお酒とお料理を楽しみながら、旧交を温めることができました。
高校を卒業して今年でちょうど25年、四半世紀が経ったことになります。
今度は、多くの同級生に声をかけ、学校で同窓会が開ければと考えています。

【参加者】
川井啓志
菊池秀樹
木村泰史
塩田顕二郎
筒井新太郎
藤本雄師(1-1)
山田武

【この投稿のURL】
世田谷支部ということなのか?ともあれ世田谷の寿司会
投稿者:国井信男(昭和62年卒)
2016年2月16日(火)

業種別海原会のメディア会・士業会。部活等では中学サッカー部・文化祭実行委員会・生徒会。はたまた海原会ゴルフ大会の参加者。縦横無尽の縁で繋がった世田谷に関係する海城OBで寿司会を行いました。

20代から50代までうまくばらけたOB8名。寿司屋の旦那が「どうして繋がっているんですか?」と真顔で聞いてきたのも無理からぬこと。とはいえ、当時の話をしてみると習った先生は結構かぶっています。中でも、昨年度で定年をされた社会科の福田先生に関しては、新任のとき最初に中学サッカー部で指導を受けた卒年と、定年で最後に学年主任だった卒年が同じ席で酒を酌み交わしたのは印象的でした。

乾杯のとき、大義名分が見つからなかったのでどうしようかと話していたら、誰からともなく「世田谷支部設立おめでとう!カンパーイ!」という声が飛びました。ならば、世田谷支部設立ということなのかもしれません。世田谷にはたくさんの海城OBがいると思いますので、勝手に世田谷支部を名乗るのも気が引けます。さらにメンバーを増やし、また機会を見つけて旧交を温めていきたいと思います。

画像:世田谷線世田谷駅の寿司一久にて
出席者(敬称略)
前列左から
国井信男(昭62卒)
富田勝彦(昭51卒)
佐藤彰展(昭51卒)
後列左から
遠藤行泰(平03卒)
岡本浩太郎(平02卒)
河村敦志(昭63卒)
大瀧靖峰(平07卒)
乙竹基(平26卒)
※全員、現在ないし過去に最寄り駅が世田谷区内か世田谷勤務の海城OB

【この投稿のURL】
平成14年卒 第11回学年同窓会
投稿者:黒岩直輝(平成14年卒)
2016年2月11日(木)

1月23日(土)に毎年恒例の学年同窓会を母校カフェテリアで開催しました。毎年少しずつ参加者が増え、今年は20名を超える方々と、福島先生・石塚先生にお集まりいただきました。就職や独立後10年程経過し、皆さんが各方面で活躍している様子が窺えました。また、結婚した人も多くなってきて家族の話にも花が咲きました。

学年同窓会は、今後も毎年1月に開催予定です。在学時にはあまり話した事がなかった人とも意外と話が弾むものなので、是非ご参加ください!

案内の葉書きやメールが届いていない方は、 kaijo2002@googlegroups.comまでご連絡ください。また、Facebookに「海城2002年卒」というグループがありますので、是非ご参加ください。
https://www.facebook.com/events/712494375561222/
(矢野祐規 記)

【この投稿のURL】

リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。

海原会ニュース アーカイブ
「ひろば」は、同窓の皆さんが自由に投稿できる掲示板です。同期・同窓やクラブ・委員会の連絡等に、是非活用してください。リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。
会長挨拶
校歌
会費納入のお願い

海原会の運営はすべてみなさんからの会費収入によってまかなわれています。そのためにも会費未納(永年会員を除く)の方は、ぜひ会報に同封された振り込み用紙により納入してくださるようお願いいたします。
年会費:3,000円(毎年払込)
永年会費:30,000円以上

住所変更について

会報送付のため、住所が変わった方は海原会までご連絡ください。当サイト「海原会へのお問い合わせ・ご連絡」からも、会員の住所変更を受け付けております。本人確認のため、卒業時の担任名を併記してください。

会報「海原」同窓会投稿のお願い

会報「海原」では、同窓会の記事を募集しています。同窓会の投稿(写真)をお待ちしています。