同期会・同窓会ひろば

S31年卒A組クラス会
投稿者:柳下清(昭和31年卒)
2016年8月27日(土)

平成27年10月2日に新宿の「中村屋」8階でクラス会を2年ぶりに行いました。
昨年4月から今年の3月で、みんな満77歳を迎えたので、喜寿の祝いを兼ねました。 
参加者は総数22名で、遠方の小嶋君が富山から、清水順也君が新潟から、鈴木敏夫君が
大阪から駆けつけてくれました。
今回のクラス会から従来の夕食から、昼食会に変更し、また返信はがきに今流行している川柳を1句書いて出してもらう趣向になりました。初めて川柳を作る者が多く、悪戦苦闘した様子でした。
中村屋が建て替えたばかりで、ヨーロッパの一流レストランを思わせる雰囲気のなかで、
歯切れのよい名司会者の進行でおこなわれ、作った自分の川柳を大きな短冊に書き、
レストランの壁に貼り付け、各自が川柳を読み上げ、それに纏わる話、近況報告を
してもらった。今回のスピーチで、従来と違った点は、病気の話、孫の話がほとんどなく、
健康維持、ボケ防止など大変前向きな姿勢の話が多く感じました。
テーブルに大きなワイングラスが置いてあったが、ワインを飲む人はなく、清水君が毎回新潟のおいしい日本酒を7~8本寄贈していただいたものを今回はほとんど飲み干してしまいました。2時間半に亘る楽しい時間が、あっという間に過ぎ、あとはカラオケ組、お茶を飲む組、帰宅する人に分かれ、次回の再会を期し散会しました。
クラス会は1~2年おきに行い、またゴルフは、2組で、年4回行い、それもカートに乗らず手車を引きながら、老体に鞭打って頑張っている人もいることを申し添えておきます。
(柳下清 記)

【この投稿のURL】
98代文実 同期会
投稿者:塩田 顕二郎(平成3年卒)
2016年8月22日(月)

98代文化祭実行委員会の同期8名が高円寺の「バリトラ」に集まりました。
「バリトラ」は3つ上の文実の先輩が経営する焼鳥屋さんです。

我々の代は、海城祭の顔ともいえるコリントをやらずに、レーシングゲームを製作したひねくれ者の集まりです(笑)
プログラムの表紙がピンクという奇抜さからもわかりますね。

卒業して25年経ってみんないいオジサンになりましたが、
高校時代にお祭りバカした思い出は生涯の財産となっています。

9月の海城祭、また同期で集まって後輩の激励に訪れたいと思います。

【手前 座っている列 左から】
南 健一郎
塩田顕二郎
森田 尚
池上 司
山本 浩一

【奥 立っている列 左から】
江畑 賢一
吉川 耕司
二宮 眞さん(95代文実の先輩です)
丸山 友教

【この投稿のURL】
飯塚先生『喜寿のお祝い会』
投稿者:若菜茂樹(昭和42年卒)
2016年8月7日(日)

昭和42年卒業有志により平成28年4月17日(日)グランドプリンスホテル新高輪 バンケットルーム「イル・レオーネ」於いて飯塚先生の『喜寿のお祝い会』を執り行いました。

飯塚先生に措かれましては益々お元気で我々と同級生と云っても遜色が無いほど若々しくお元気でした。
久しぶりに参加した人もおりましたので参加者一人一人喜寿の祝辞と、孫と病気の話はしない事にして近況報告をして貰いました。

当日色々な事情で参加出来なかった方も多数おられましたが、来年は卒業50周年に該当します。普段海原会総会に顔を出していない人にも出席を促して、みんなで記念品を授受する事を確認して散会しました。

追記 記念品及び花束贈呈は、養田哲夫さんの奥様です。


画像上:集合写真
画像中:同期の奥様による花束贈呈
画像下:同、記念品贈呈

【この投稿のURL】
1985年海城中学入学同期会
投稿者:塩田 顕二郎(平成3年卒)
2016年7月21日(木)

6月11日(土)、1985(昭和60)年に海城中学に入学した同期14名が新大久保に集い、旧交を温めました。(なんとこのためにジャカルタから駆けつけてくれた同期もいました)
そして、当時、教員1年目で中学1年3組の担任だった平山教頭先生にもご多忙のなか参加していただき、卒業アルバムを見ながら懐かしい話で大いに盛り上がりました。
顔を合わせるのは高校卒業以来という同期も数多くいましたが、会えばすぐに昔を思い出します。13歳で出会ってから30年が経ったわけですが、40年、50年とこれからもこのような会を続けていくと同時に、もっと輪を広げていきたいと思っています。

【前列左から】
山門篤史・塩田顕二郎・荒川雄介・平山教頭・菊池秀樹・斎藤貴加年・木村泰史
【後列左から】
森田尚・池上司・佐藤高博・筒井新太郎・山田武・青木実・川井啓志・常安健介

【この投稿のURL】
ロクイチ荒海会(仮称)旗揚げ報告
投稿者:浅賀洋之(昭和61年卒)
2016年7月15日(金)

1986年3月1日、世はバブル揺籃期・・・地上げ・財テク・海外投機と、今まで聞いたことの無いフレーズがニッポンの上空を飛び交う中、前途洋々たる18歳どもが戸山の原から飛び立ちました。
早や30年、6月の海原会総会に合わせて650名分の十数名が景色の変わった新大久保に舞い戻ってきました。卒年表彰代表で壇上に上がったヤツはマイクを向けられ「高校出たれど女性との接し方うまくいかず、そのブランクが30年経った今も埋め切れていません」とホザく始末…徳光会長はじめお歴々ご列席の中本音を吐くな!?
総会出席者を卒業順に眺めますと、50周年の方々で300名の半分に位置していて、我々はまだまだケツが青いなぁと感じました。そうは言っても人間何が起こるかわからないので手の空いているメンバーは海城の門を久しぶりにくぐってみませんか?
総会・懇親会後は所用者除き8人が新大久保駅前2F和民にてロクイチ荒海会(仮称)旗揚げに集結しました。「Cーさん」や「Sせん」話など、会報にとても書けない30余年前の真実の共有に久々に頬が緩み、爆笑に次ぐ爆笑のうちにあっという間に夜半過ぎていきました。
アラフィフ連中の不毛の愚痴コボシ合戦、来年も海原会総会後6時半から駅前居酒屋でやります!この会は海城中・高に1日でも在籍した同期全員が有権者デス。
最後に強調したい!!かみしも脱いで学歴も肩書きも家族も捨て去って悪友たちと醜態晒しあう(ヒトに迷惑かけないでネ??)場が、人間最低年1回必要なんだ!!

【この投稿のURL】

リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。

海原会ニュース アーカイブ
「ひろば」は、同窓の皆さんが自由に投稿できる掲示板です。同期・同窓やクラブ・委員会の連絡等に、是非活用してください。リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。
会長挨拶
校歌
会費納入のお願い

海原会の運営はすべてみなさんからの会費収入によってまかなわれています。そのためにも会費未納(永年会員を除く)の方は、ぜひ会報に同封された振り込み用紙により納入してくださるようお願いいたします。
年会費:3,000円(毎年払込)
永年会費:30,000円以上

住所変更について

会報送付のため、住所が変わった方は海原会までご連絡ください。当サイト「海原会へのお問い合わせ・ご連絡」からも、会員の住所変更を受け付けております。本人確認のため、卒業時の担任名を併記してください。

会報「海原」同窓会投稿のお願い

会報「海原」では、同窓会の記事を募集しています。同窓会の投稿(写真)をお待ちしています。