同期会・同窓会ひろば

湘南海原会・第43回例会を開催しました
投稿者:佐藤誠二(昭和37年卒卒)
2017年11月29日(水)

平成29年11月24日、JR茅ヶ崎駅ビルの「快飛び」で第43回例会を開催しました。当日は91歳で昭和19年海城中学を卒業された福田政司大先輩を始め8名が参加しました。福田大先輩の発声で乾杯をした後、歓談に入りました。今回は久しぶりの新人?として同期37年卒の花島光男さん、上野梅男さんが参加されたため、福田大先輩が湘南海原会発足の経緯の説明があり、思いを新たにしました。福田先輩のお話では海原会の分会的に各種の集まりがありますが地域を冠した海原会の集まりは他に例を見ないと言います。昭和19年卒と昭和37年卒が最年少という年令の幅は特異な例と思います。例によって先輩方の包容力により年齢差を感じない和気あいあいの集いは近況報告、趣味の話、まして戦時中の学校の様子等の興味津々の話に2時間もあっという間に過ぎました。湘南海原会は5月と11月の年2回の例会を茅ヶ崎で行つています。湘南海原会は一時は30余名の会員を擁していましたが残念ながら大先輩の方々が物故されて現在は14名となりました。近郷近在の方のみならず多くの方々の参加をお待ちいたします。同期の鷲田さんなどは埼玉県の新座市からはせ参じてくれています。茅ヶ崎市在住の海原会会長の徳光和夫様もご都合が付いたときは参加を頂いています。最後に恒例の会旗を立てての記念撮影を行い次回5月25日の元気な再会を約して散会しました。

【この投稿のURL】
昭和62年卒記念同期会
投稿者:国井信男(昭和62年卒)
2017年11月22日(水)

我々は今年で卒業して30年になりました。
例年は3月に同期会を実施していますが、海原会総会では卒業30年の節目に卒年表彰があるので、今年はそれに合わせて集まることにしました。

今年は125年記念誌が発行されましたが、中心メンバーとなったのが、海原メディア会で活躍する鈴木武道くんと松長哲聖くん。総会の入口では同期が記念誌の配布を手伝いました。
卒年表彰の記念品を受け取ったのは矢島透くん。MLの管理をしてくれている同期の要です。
総会の中休みでは徳光和夫会長と一緒に記念写真をパチリ。良い思い出になりました。

高田馬場に場所を移し、木村直毅先生、福島羊一先生、中村久憲先生をお招きしての記念同期会。今までのご恩に感謝し、みんなで寄せ書きをしてお送りしました。なんだか高校のときのまんまではしゃいじゃってごめんなさい。

残念ながらこの日を迎えるまでに旅立った恩師や仲間もいますが、これからも一日でも長く交流していきたいと思います。

画像1:同期会集合写真
画像2:総会で徳光会長と
画像3:鈴木くん(右)と松長くん
画像4:みんなで125年記念誌と
画像5:徳光会長(左)と矢島くんと総会司会の国井
画像6:木村先生と
画像7:福島羊先生と
画像8:中村先生と
画像9:木村先生にお渡しした色紙

【この投稿のURL】
卒業後60年に向けて
投稿者:小池洋三(昭和35年卒)
2017年11月8日(水)

 11月1日は、海城学園126周年記念日でした。この日(11月第一水曜日)は、我々の定例同期会の日でもあります。今年も、池袋サンシャインビル59階「天空の庭・星のなる木」に24名が集まりました。
 6月の「海原会総会」で、32年卒の先輩たちが卒業後60年表彰をされたのを見て、これは大変なことだと思いました。我々は、あと三年後。東京オリンピック、パラリンピックの年が60年に当たります。今年は、そのことを意識して同期会の案内をしました。
 最近は、体調不良や介護などの理由による欠席者が増えています。“今後連絡不要”に丸がついてくる数も増えてきました。そうした中、集まった24名は大きな声で校歌を斉唱し、2020年にはできるだけ多くの仲間が集まることを願って、お開きとしました。               (小池洋三)

【この投稿のURL】
昭和44年卒6組クラス会
投稿者:山口 清(昭和44年卒)
2017年11月2日(木)

10月21日(土)の17時より海城学園内カフェテリアにてクラス会を開催いたしました。

昨年、卒業以来初めてのクラス会を行い、毎年秋に開催することとなり、今年は16名の参加を得ることができました。初めて参加の方も3名おり、当時の面影を思い出すのに苦労した方もおりましたが、皆元気に青春時代の話に花が咲きました。

但し、残念ながら昨年の代表幹事を努めた小田君が8月に旅立ってしまい、クラス会の冒頭で黙祷を捧げ、献杯いたしました。

今年は小林君・草野君・和田君の三人が幹事を引き受けてくれ、カフェテリアの一次会、多国籍街に変貌した新大久保で二次会を行い、大いに盛り上がり散会いたしました。

来年は一柳君・浦江君・加藤君の三人が幹事を引き受けてくれました、来年の秋も楽しみです。

6組で未だ17名の方の現住所が不明です、もしこのHPをご覧になってお気付きの方は幹事等に連絡をお願いいたします。

【この投稿のURL】
同期の作品展
投稿者:広報委員杉山紘千佳(昭和36年卒)
2017年10月19日(木)

海城36会の会田貞広くんから久々に連絡をいただいた。彼は今陶芸を趣味にしていて、10月17日~22日で陶芸クラブの作品展をするのだという。
早速、初日の10月17日に船橋市民ギャラリーで行われている中央福祉センター陶芸クラブの第34回作品展に行ってきた。
 
会田くんとは卒業して56年振りの再会となった。
彼は4点を出品していたが、どれも素人離れした素晴らしい出来映えだった。
 
芸術の秋、皆さんも足を向けられてはいかがだろうか。
 
【中央福祉センター陶芸クラブの第34回作品展】
開館時間 10時~17時(最終日15時まで)
於:船橋市民ギャラリー
船橋市本町2-1-1船橋スクエア21ビル3階
JR船橋駅から徒歩約7分、または京成本線京成船橋駅から徒歩約5分
 
画像上:作品展の看板
画像中:会田貞広くん
画像下:会田くんの作品と作品展全景

【この投稿のURL】

リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。

海原会ニュース アーカイブ
「ひろば」は、同窓の皆さんが自由に投稿できる掲示板です。同期・同窓やクラブ・委員会の連絡等に、是非活用してください。リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。
会長挨拶
校歌
会費納入のお願い

海原会の運営はすべてみなさんからの会費収入によってまかなわれています。そのためにも会費未納(永年会員を除く)の方は、ぜひ会報に同封された振り込み用紙により納入してくださるようお願いいたします。
年会費:3,000円(毎年払込)
永年会費:30,000円以上

住所変更について

会報送付のため、住所が変わった方は海原会までご連絡ください。当サイト「海原会へのお問い合わせ・ご連絡」からも、会員の住所変更を受け付けております。本人確認のため、卒業時の担任名を併記してください。

会報「海原」同窓会投稿のお願い

会報「海原」では、同窓会の記事を募集しています。同窓会の投稿(写真)をお待ちしています。