同期会・同窓会ひろば

兄弟校のOB会総会
9月9日(土)、本校カフェテリア棟の会議室にて、那須海城のOB会の総会が行われた。
那須海城は東日本震災の影響で学校ごと東京に避難してきて最初の1年は新大久保の海城学園内、そののちは多摩センターで授業を続け、今年3月に惜しまれつつ21年の歴史を閉じた。
若い学校であったので、集まったOBの顔ぶれも若い。彼らの輪の中に茂木雅之元校長(S46)と塩田顕二郎元教頭(H03)の姿もあった。
茂木先生は海城学園でも長く教鞭を執られ、白衣を着て化学を教える姿から、「シロクマ」との愛称があったことを覚えている海原会員も多いのではないだろうか。
塩田先生は在学時に海城祭の実行委員長を務められていて、当時を知る海原会員からは非常に熱い実行委員長であったとの声が聞かれる。那須海城のOBに聞いても情熱の人との評価なので、海城愛は永久に不滅といったところだろう。
那須海城OBがこうやって新大久保の地で集まれることは素晴らしいことであるし、これからも続けてもらいたいと思う。彼らとはずっと兄弟であるのだから。
新院展に太田國廣画伯が出展
上野の東京美術館にて8月5日~12日の日程で、新日本美術院の「新院展」が開催された。新日本美術院は海城高校で同期生の太田國廣画伯が会長をしている。
今年一番の暑さの8月9日、新日本美術院の「新院展」の取材に上野まで赴いた。
新院展には後援として外務省をはじめ中華人民共和国やアルメニア共和国の大使館などが名を連ねる。これは新院展が国際芸術交流を展開する場になっている証左である。実際、国際公募展として開催されているため、新院展には世界中から出品の実績がある。
今回、太田國廣画伯は「雲中庭園都界図」を出展していた。
彼らしい金色の大作で、大きさは130号なのだという。一目で日本的な美を感じさせる彼らしい画風の作品だった。
新院展は8月12日で閉会するが、彼の作品は海城に寄贈され、カフェテリアに掲げられている。海城を訪れた際は是非カフェテリアに足を運んでいただきたい。
画像上:太田國廣画伯の作品「雲中庭園都界図」の前で写真を撮る太田画伯と筆者
画像中: 「太田画伯」の作品「雲中庭園都界図」130号の大作
画像下:新院展の受付風景
海城高校 昭和50年卒10組(担任:梅津昭二先生)有志
担任をされていた故梅津昭二先生を偲ぶために、数年前に集まった5人。以来毎年夏に旧交温めています。海城高校が今のような全国屈指の進学校ではなかった時代、秀才でも優等生でもない我々はそんな母校に救われて楽しい高校生活を送り、十分過ぎる伸びしろを残して卒業しました。3人が技術系研究職、2人が医療職(医師)に就いてそれぞれのポジションで努力して、それなりの職責を果たしながら社会貢献して還暦を迎えました。雰囲気は高校時代の休み時間や放課後と変わらず、あの頃の思い出話と毎年更新される近況を取り留めなく話してお互いの息災を確認し、来年の再会を約束して解散しました。
卒業から40年以上経った今、素晴らしい仲間との出会いの場を与えてくれた母校に改めて感謝しています。
参加者:石井豊太・五味良勝・杉山昭彦・中川勝博・田原順雄(記)
日時:平成29年7月17日
場所:八吉新宿東口店
【告知】呉座勇一君、NHKの番組に出演!
ベストセラーとなっている『応仁の乱-戦国時代を生んだ大乱』(中公新書、900円+税)の著者である呉座勇一君(平成11年卒)が、NHK BSプレミアムの番組「英雄たちの選択」に出演することとなりました。
詳細は下記のとおりです。
○日時:2017年7月27日(木)20時~22時
※詳細は、下記サイト(番組ホームページ)参照。
http://www4.nhk.or.jp/heroes/x/2017-07-27/10/24549/2473114/
同窓生の皆様でもし興味を持たれた方は、ご覧になっていただきますと幸いです。
平成2年卒 6年10組 茂木先生のご卒業を祝う会
去る6月15日(木)、岡村正哉くんが発起人となり、平成2年3月に卒業した6年10組(茂木組)にて、41年に渡る教員生活をご卒業なされた茂木先生への「先生ご卒業を祝う会」を開催致しました。
昭和の終わりから平成にかけての2年間、理科コースでの担任としてご指導頂いたのみならず、高校卒業後も、大学のみならず人生の進路まで親身になって指導も頂いた者も数多く、きょうの会では、ご卒業祝いの言葉と共に、あらためて多くの感謝とお礼の言葉が舞いました。
先生は、この3月末まで那須海城学園の最後の校長として重責を担われた後、4月からは海城学園理事として新大久保にお戻りになられました。
まだまだ、学園運営について、いろいろな構想をお持ちとのこと。
お身体労わりつつも、今後の益々のご活躍を、6年10組生徒一同、祈念しております。
開催日:2017年6月15日
場所:天厨菜館(新宿)
参加者:茂木先生、岡村正哉、柏崎、古場、澤本、田嶋、永末、蓮見、長谷川、溝渕、湊(中継)、深山、湯沢、樵
写真1:集合写真
写真2:函館と生中継
写真3:茂木先生を囲んで校歌斉唱
(海原会のホームページを開けば、即、校歌を流せることを初めて知りました)
写真4:記念品贈呈
リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。