同期会・同窓会ひろば

昭和三十年卒海城中学校A組クラス会
投稿者:加藤清治(昭和33年卒)
2019年1月23日(水)

 私達は昭和二七年に海城中学校に入学しました。三年間田中鉄夫先生の担任のもとで多感な中学生活を送りました。当時中学は二クラスしかなくおとなしくて成績優秀なB組に比べ我がA組は悪ガキばかりでした。しかし田中先生の厳しいご指導のお陰でクラス全体のまとまりは良く、陰湿ないじめもなく仲間意識にあふれた素晴らしいクラスでした。
 去る一月一六日池袋「美濃吉」にて久しぶりにクラス会を開催しました。前回は田中先生がご出席になられたのでおそらく昭和年代だったと思われます。卒業時五〇名位は在席しておりましたが、谷口(旧姓金子)持田両君のご努力の結果、二十名のメンバーと連絡がつきました。亡くなられた方が一〇名、連絡先不明の方が二十名近くおりました。連絡がついた中でも体調不良の方、都合の悪い方もおりました。
 当日の出席は幹事の谷口、持田、萩原、豊島君、仙台から駆けつけた熊谷君、久し振りの葉山君と加藤の七名でした。少し少ないが卒業六七年もたてば仕方ないでしょう。会場は同期の永竹君の紹介の京懐石のお店で和室の静かな部屋で、懐かしさに日頃は控えているお酒の杯を重ねる者もいました。今だから話せる当時の悪ふざけ?、古き良き時代の楽しかった思い出に話はつきませんでした。しかし会場の都合もあり次回の再会を約束して閉会致しました。

加藤清治

【この投稿のURL】
卒業10年記念同窓会
投稿者:津村大樹(平成20年卒)
2019年1月21日(月)

2018年12月29日に卒業10年記念同窓会を開催いたしました。

28~29歳ともなると仕事もプライベートもステージが変わるタイミングのようで、参加人数はやや少なめの41名。当時担任していただいた先生方3名もご参加いただき、楽しい会になりました。

最初は小さく固まっていたグループも会が進むにつれて混ざりあい、約半数のメンバーがそのまま2次会場へ。

「結婚しました!」「今日は青森から来ました!」「出会い系アプリで出会えません!」などの近況発表大会からの乾杯ラッシュが続き、見事に10年前の男子校ノリが再現されていました。

なかなか年末は参加できなくて、という声もあるようなので次回はお盆あたりに開催できるよう同窓会実行委員メンバーで構想中です。

「2008年卒 海城同窓会」というfacebookページや同窓会用メールアドレス(kaijo.2008gra@gmail.com)もございますので、連絡が届かない方は是非こちらまでご連絡ください。

【この投稿のURL】
昭和63年・卒業30周年記念合同同窓会を開催しました
投稿者:常山 修治(昭和63年卒)
2019年1月17日(木)

昭和63年卒・各組合同の卒業30周年を記念した同窓会を平成30年12月2日に海城カフェテリアにて開催いたしました。
卒業生360名+海中離脱&途中退学その他のうち、初めての合同の同窓会に92名の参加+来賓2名とカメラマン(30歳女子)の参加がありました。
30年間で各クラス、クラブや(飲食店経営者が多くいる私たちの同期なので)単なるお店の常連会、故人となった仲間を偲ぶ会など都度集まってはいたのですが、全員(といっても打率2割5分ちょい)が一堂に会するのは卒業以来初めての試みでした。
ともすれば、30周年を放置するところ(10年、20年は完全にスルーしていました)、海原会の国井パイセンのFB投稿で自分たちが30年を迎えることを知った一昨年の冬、それを機会にマヤくん誕生日のワインバーで2組岐部君、5組川那辺君に8組青木君と筆者が集まり実行委員会を勝手に組織した次第です。(このとき、スマホなくしました)
当日は、30年前と変わらないイケメン(例:桜沢君)、すっかり変貌したおっさん(例;弭間)、でも話してみると声が変わらない秀才君等々、戸山小学校の女子小学生に授業中声掛けたり、お〇ャンコ倶楽部の某嬢をストーカーまがいに追いかけまわしていた当時(今となっては犯罪行為に該当する逸話盛りだくさん)のままのおっさんが集まりました。
カメラマンの女子が誕生日ニアピンだったり、来賓の国井パイセンの坊ちゃんが可愛かったり、唯一参加いただいた担任勢から元明先生のふりがなを今になって悩んだり、あっつううまの3時間を過ごした次第です。
2次会は近隣の日本酒の店、3次会はマヤ君のワインバーとすっかり何も覚えていない日曜日になりました。
なお、当日の残金5ユキチは海原会に寄付させていただきました。
せっかく身元が判明した同窓が4割近くになりましたので、40周年までみんな健康に気を付けて生きていきたいと思います。
各組の幹事さま、誠にありがとうございました。

【この投稿のURL】
無言館の窪島先輩から…
投稿者:広報委員杉山紘千佳(昭和36年卒)
2019年1月17日(木)

先日、年賀状が同封されてるA4の封筒が、我が母校の1年先輩の「無言館」館主の「窪島誠一郎」さんから届きました。
その中には第40回「槐多忌」ごあんないと小冊子「檜の眸」と民主文学2月号から新連載スタートの「無言館の庭から」の購読申込書(月額970円、送料込み)FAX番号03(5940)6339迄が同封されていましたので、海原会の皆様のご協力をお願いしますm(__)m。

【この投稿のURL】
【訃報】中村一八(護)さん
投稿者:広報委員会(昭和62年卒)
2018年12月22日(土)

昭和52年卒の中村一八(護)さん亡くなりました。葬儀の予定は以下のようになっています。

通夜  平成30年12月26日(水)午後6時~7時
告別式 平成30年12月27日(木)午前10時~11時
喪主 中村パオラ 様(奥様)
斎場 桐ケ谷斎場 鶴の間
電話03-3491-0213
http://www.tokyohakuzen.co.jp/funeralhall/kirigaya_map/map.html
膵臓がんのため、平成30年12月18日(火)59歳で永眠されました。

※中村一八(護)さん
海城高校卒業後、慶應義塾大学法学部政治学科に入学
合わせて、体育会馬術部に入部、四年時には主将
全日本学生馬術個人優勝、団体優勝等数々の好成績を
おさめられ、卒業後は、大井競馬場で調教師をつとめ
引退されたところでした。

【この投稿のURL】

リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。

海原会ニュース アーカイブ
「ひろば」は、同窓の皆さんが自由に投稿できる掲示板です。同期・同窓やクラブ・委員会の連絡等に、是非活用してください。リニューアル以前の記事は旧 広場で見られます。
会長挨拶
校歌
会費納入のお願い

海原会の運営はすべてみなさんからの会費収入によってまかなわれています。そのためにも会費未納(永年会員を除く)の方は、ぜひ会報に同封された振り込み用紙により納入してくださるようお願いいたします。
年会費:3,000円(毎年払込)
永年会費:30,000円以上

住所変更について

会報送付のため、住所が変わった方は海原会までご連絡ください。当サイト「海原会へのお問い合わせ・ご連絡」からも、会員の住所変更を受け付けております。本人確認のため、卒業時の担任名を併記してください。

会報「海原」同窓会投稿のお願い

会報「海原」では、同窓会の記事を募集しています。同窓会の投稿(写真)をお待ちしています。