<< 投稿する

【訃報】田中永二さん
投稿者:広報委員会
(昭和62年卒)
2022年9月3日(土)

昭和36年卒の田中永二さんが、病気療養中のところ、8月5日に亡くなられたとの情報を、同期会の三六会からいただきました。


ドラマ「無言館」
投稿者:広報委員長杉山紘千佳
(昭和36卒)
2022年8月20日(土)

8/27(土)日テレ24時間テレビ「愛は地球を救う」で、ドラマ「無言館」が21時ごろ放送されます。
無言館は長野県上田市に在る美術館で、戦没画学生の遺作が展示されています。館主は、我が母校海城を昭和35年に卒業された窪島誠一郎氏です。
以前、無言館は見学会で見学したことがあります。

皆様、ドラマ「無言館」を是非ご覧ください。


令和4年度第2回海原健啖会開催
投稿者:国井信男
(昭和62年卒)
2022年8月9日(火)

勝手に海原健啖会と名乗って、海城OBの食いしん坊有志で食べ歩いています。
 
7月某日に行われた令和4年度第2回海原健啖会の会場は、北野先輩おすすめ、新小岩のKeyma(キーマ)。オープンから日が浅いのに、早くも名店の風格を出している、予約至難のお店です。
 
今回のメンバーは昭和55年〜平成11年までの6人でした。6人は業種別の海原会の合同新年会などで知り合っています。そのため、それぞれ、医業会・メディア会・海志会(政治家官僚の会)のメンバーでした。士業会は今回たまたまいませんでしたが、4月に行った第1回にはいらっしゃいました。
年ごろも仕事も様々ですが、海城OBであることの一点で繋がってワイワイやれます。母校っていいなぁ、としみじみ思います。
みんなおしゃべり好きなのでいろいろな話をしましたが、海志会メンバーの国会打ち明け話と、医業会メンバーの子どもにワクチンは必要か?といった話が興味深かったです。

料理は和と洋のテイストを素晴らしいアイデアでまとめたもの。どんなに話が盛り上がっていても、料理が出されたときはおしゃべりを止め、みんな、舌鼓を打ちました。

ごく内輪でスタートした会ですが、いつかは海城OB全体にオープンな会にできたらいいなと思っています。そういった気持ちもあり、参加者は、過去の参加者への呼びかけではありますが、facebookを使った公募で半数を集めました。

第3回は9月3日に新宿曙橋の寿司凱で開催する予定です。

画像上:参加者
画像中:豪州蒸しアワビの肝でリゾット、二十四ヶ月熟成パルメジャーノレジャーノがけ
画像下:ニベと和風ラタトゥイユと甘長唐辛子


【訃報】中村洋三さん
投稿者:杉山紘千佳
(昭和36年卒)
2022年6月22日(水)

同期の昭和36年卒の「中村洋三」君、令和3年9月6日コロナの為永眠しました。


第14回六二会ゴルフコンペ
投稿者:国井信男
(昭和62年卒)
2022年5月27日(金)

我々昭和62年卒では、20代のころからゴルフコンペを行っているが、きちんと数えるようになってからは今回で14回目であった。
参加者はじわじわ増えて、今回は11名。ここのところの参加者は10名を超えている。毎回のように新メンバーの参加がある。今回は、先ごろ米国から帰国したT岡くんが初参加。

回を重ね、お互いの実力が分かってきたので、今回から、ハンデを新ペリアから持ちハンデに変更した。持ちハンデであれば、優勝者はハンデを減らすので、全員に優勝のチャンスが出てくる。
場所は千葉県成田市の大栄カントリークラブ。新制度での優勝は、中村久憲先生クラスのM尾くん。

次回は同じく大栄カントリークラブで10月23日(日)の開催を予定している。

画像上:集合写真
画像下:8番ホール


<< 最新ページへ  < 新しい記事へ
古い記事へ >  最終ページへ >>

<< トップに戻る
〒169-0072
東京都新宿区大久保3-6-1
海城学園内 海原会連絡室
TEL 03-3209-5880
FAX 03-3209-6990

Copyright © 2011 UNABARAKAI All Rights Reserved.