<< 投稿する
36会役員会開催
投稿者:杉山紘千佳
(昭和36年卒)
2023年5月20日(土)
本日午前11時半から36会の役員会を四谷の「鴨の助」で開催され、前山田会長に代わってA組の「滝本喬」君が会長に選ばれました。次に、物故者が75名と驚く数字で、参加者の皆さんがびっくり顔。
6月10日の36会総会は午後1時30分集合(60周年記念品受取)
今年の行事として、
36会だけで「横須賀自衛隊見学」傘寿のお祝いバス旅行(斉藤担当)。
太田國廣君の海城に寄贈「K氏の休日」150号の設置5月23日に2号館の7階と3番目の寄贈品「悠久の異邦人」130号決定。
詳しくは6月10日の総会にて??という事で予定の2時に解散?
役員参加者(敬称略)A組滝本会長、B組、木村、C組内藤、D組浅倉、金子、E組谷中、F組我妻、G組鯉沼、杉山、H組重武の10名です。
画像入りの投稿は以下で見られます。
↓
https://www.facebook.com/kaijounabara/
故 高橋義治(S36)展
投稿者:広報委員長杉山紘千佳
(昭和36年卒)
2023年5月13日(土)
昨日は、4年ぶりに同期の故「高橋義治」展の案内が来たので、「銀座アートホール」にて懐かしい「高橋義治」君の版画をゆっくり見れました。
今回は、彼の銅版画の技法の説明した冊子も置いてあり、彼の素晴らしさが判ります。
展示会は、5月14日(日)までですので、興味のある方は、是非ご覧になって下さい。なお、最終日の14日は午後4時迄です。
画像入りの記事はこちら
↓
https://m.facebook.com/kaijounabara
平成4年卒目良クラス同窓会
投稿者:折笠剛士
(平成4年卒)
2023年4月10日(月)
2009、2010、2020と今まで3回開催してきましたが、前回はコロナ禍でリモートでの開催だったので、実に十数年ぶりの対面での目良クラス同窓会。
皆なかなか都合が合わなかったり連絡が取れなかったりで総勢6名でのこじんまりとした会でしたが、目良先生を囲んでとても楽しいひと時を過ごしました。
卒業から31年が経ち、我々が49歳になり当時の先生の年齢の48歳を超えていたことに驚きましたが、79歳になられて当時の印象とあまり変わらずお元気な先生にもびっくりでした(腕立て伏せを数百回こなされるそうです・・・)。
来年また元気に再会することを約して散会となりました。
連絡が取れず声がけできない人が多いので、これを見た方はぜひご連絡ください。お待ちしています!
村山雅之先生ご退職記念会
投稿者:海城中高数学科
(教員卒)
2023年3月5日(日)
本校卒業生で、三十有余年の長きに渡り本学でご活躍頂きました
数学科の村山雅之先生が今月、ご退職されます。
村山先生の豊富なご経験と該博なる知識により、その受験指導ぶりは
『名人村山』と称され、同僚のみならず、その盛名を頼って他校の先生方もその教えを請われました。
また、教務部長として、情と理を持ち合わせたそのお仕事は、
学園の発展に大きく寄与されたことは衆目の一致するところです。
現在、先生は中学2年生のご担当であり、中2生たちが村山先生への感謝をお伝えする会を、以下のように催すこととなりました。
日時 : 令和5年3月8日(水)
10時50分入場11時開始11時50分終了予定
ところ : 本校講堂
進行予定 : 開会の辞→村山先生ご経歴ご紹介→ビデオ上映→
村山先生ご挨拶→中2生徒より花束贈呈→閉会の辞
卒業生の方で、入場をご希望の方は、3月7日夜までに、以下へ
メールにてご連絡ください(kawasaki@kaijo.ed.jp)。
訃報 馬場 剛さんお別れ会
投稿者:植松孝行
(昭和58年卒)
2023年2月21日(火)
馬場 剛さんの奥様よりお別れ会開催のお知らせをいただきましたので、ご連絡します(以下引用)。
こんばんは
馬場の家内です
親しくしていただいた方々にお礼やお話できたらと思い2/26(日)にお別れ会を考えております
もしご都合つきましたらおいでいただけると嬉しいです
2/26(日) 14時〜15時半
ご都合つく時間においでください
場所 公益社雪谷会館
〒145-0066 東京都大田区南雪谷2丁目1−7
0120-948-341
池上線雪が谷大塚駅下車1分
平服でおいで下さい
もしお知り合いの方にもご連絡いただけると助かります
お願いしてばかりで申し訳ありませんがよろしくお願い致します
<< トップに戻る
〒169-0072
東京都新宿区大久保3-6-1
海城学園内 海原会連絡室
TEL 03-3209-5880
FAX 03-3209-6990
Copyright © 2011 UNABARAKAI All Rights Reserved.