【訃報】第9代海原会会長植木昭夫さん
2022年9月28日(水)

1997年(平成9年)から2009年(平成21年)に第9代海原会会長を務められた植木昭夫さん(昭20卒)の訃報が届きました。
ご遺族からお話では、令和4年4月8日に亡くなり、9月11日に納骨されたとのことでした。
ご遺族のお手紙に、植木前会長の晩年の一首が書かれていました。

山辺(やまのべ)の 道遠ければ 人も我も 時空を超えて 古代(いにしへ)に入る


役員の一覧を更新しました。
2022年9月27日(火)

8月から役員に就任された方がいましたので、役員の一覧を更新しました。
大きな変更としましては、従来のHP部会を発展させ、デジタル部会を立ち上げた点があります。デジタル部会の部会員には平成世代が就任しました。


画像の取り扱いにつきまして
2022年9月18日(日)

システム上の問題で、先週から当HPは画像の掲載を見合わせています。

同期や部活OBの集まりの文と画像を12月発行の会報へ掲載ご希望の方は、「海原会への問い合わせ・ご連絡」よりお送りください。

ご不便をおかけして申し訳ありません。


海城祭の入場について
2022年9月14日(水)

今年度の海城祭は9月17日(土)と18日(日)の2日間の開催になります。3年ぶりに一般の来場が可能になる予定ですが、現在のコロナ感染状況を考慮し、来場者の把握と、人数制限をおこなうことになりました。概要は以下の通りです。

・1日当たりの来場者数は最大5000人、2日間で最大1万人とする。
・来場者の把握、人数制限はネット予約と招待券を用いて行う。
・小学生とその保護者はネットでの予約とする。
・その他の来場者(生徒の保護者、友人、OBもここに含まれます)は招待券(チケット)制とする。招待券は生徒全員に配布する。

※文化祭をお手伝いいただくOBは、各サークル顧問の先生を通じて事前に届け出ていただきます。この場合招待券は必要ありません。

※文化祭両日と敬老の日及び代休の4日間(9月17日〜20日)は事務室は閉室です。卒業証明書の申し込みや発行等の取り扱いはできません。

OBが気軽に母校を訪れるようになるのは、もう少し先になりそうです。皆様よろしくお願いいたします。


海城OBのテレビ出演
2022年8月21日(日)

夏の終わりに海城OBが出演するテレビ番組がいくつかありますので、ご紹介します。

1 ドラマ「無言館」
24時間テレビのドラマである、「無言館」は窪島誠一郎さん(S35) が館主を務め無言館がテーマの作品です。

2 金魚
NHKのJaponology Plusでは川田洋之助さん(S46)が司会のピーター・バラカンさんと金魚について対談します。


<< 最新ページへ  < 新しい記事へ
古い記事へ >  最終ページへ >>

<< トップに戻る
〒169-0072
東京都新宿区大久保3-6-1
海城学園内 海原会連絡室
TEL 03-3209-5880
FAX 03-3209-6990

Copyright © 2011 UNABARAKAI All Rights Reserved.